【長野・松本】驚くほど臭みのないラム肉!箸で切れる柔らかさに感動|長野旅行ラスト夜は絶品ジンギスカンで締め

ラムチョップ

長野旅行の最終日──
4月の松本はまだ夜風が冷たく、そんな中「移転したばかり」と噂を聞いて訪れたジンギスカンのお店に立ち寄りました。
なんと今年の1月に白馬から松本市内へ移転されたとのことで、事前情報も少なく少しドキドキ。


目次

店内の雰囲気|香ばしい香りが漂う落ち着いた空間

入店すると、まず感じたのは**「ラムのにおいが全くしない」**という驚き。
ラムといえば独特の香りが苦手という人も多いですが、店内にはむしろ香ばしい香りだけが漂っています。

1階はカウンター席が中心。
他のお客さんが階段を上がっていたので、おそらく2階・3階にも席があるようです。


注文メニュー|ラムの魅力を味わい尽くすラインナップ

この日はせっかくなので、ラム肉を中心にがっつりと注文。

  • ラムたたき
  • タンたたき
  • ジンギスカンセット
  • じゃがいも(細切り)
  • えのき
  • ラムチョップ
  • ヒレ
  • プレミアムマトン
  • マトンカレー

どれもそれぞれに個性があり、臭みが一切なく、ひと口ごとに「旨味が濃い」ことを実感します。

プレミアムマトン
プレミアムマトン
サシが入っているのに脂っこくない!
美しい・・・

箸で切れる柔らかさに衝撃!ジンギスカンの常識を覆す

最初にお肉用のハサミをお願いしたのですが──
いざ焼いてみてびっくり。お箸で簡単に切れるほど柔らかい!

ジンギスカン焼けました
このサイズのお肉がお箸で切れるとか想像しませんてw
滅茶苦茶ジューシーで旨味が濃い!

これまで何度かジンギスカンを食べてきましたが、「箸で切れるラム肉」は初めてです。
焼き上がりはしっとり、脂は軽やかで全く重たくありません。

相方曰く、

「豚肉の癖を取り除いて旨味だけを足したような、不思議な美味しさ」

とのこと。まさに言い得て妙でした。


おすすめは「塩にんにく」!クセになる魔性の調味料

このお店の特徴のひとつが、塩にんにくという特製調味料。
半固形の粒状で、にんにくと塩気のバランスが絶妙。
タレも美味しいのですが、最終的に8割方この塩にんにくで完食しました。

ラムチョップも圧巻のビジュアル。
写真の通りワイルドな肉塊ながら、歯でも箸でもほろりとほぐれる柔らかさ。
出た脂でじゃがいもやえのきを揚げ焼きにすれば、さらに旨味が倍増します。

ラムチョップ

丁寧な接客と食べ方のアドバイスもうれしい

スタッフの方が焼き加減や食べごろを丁寧に教えてくださるのも印象的でした。
じゃがいもやえのきのおすすめの焼き方も教えてもらい、最後まで楽しく食事ができました。

観光地らしからぬ落ち着いた雰囲気で、地元の人にも愛されそうなお店です。


旅行の締めくくりにぴったりの一皿

旅行最終日の夜にふさわしい、思い出に残る晩御飯。
ご当地グルメの魅力を改めて感じるひとときでした。

また新しい発見を求めて、次の旅でも美味しいものを探しに行きたくなります。
ごちそうさまでした!


【追記1】帰りの車内で気づいた羊の香り!?

余談ですが、帰り道の車中で運転中に鼻をかいたら──
手からほんのり羊の香りが(笑)

食事中は全く気にならなかったのに不思議です。
来店の際は念のため、洗える服装で行くのがおすすめかもしれません。

岐阜にもこんな美味しいジンギスカンのお店ができてくれたらいいのに……!


📝まとめ

  • 白馬から松本へ移転したばかりの人気店
  • 臭みのないラム肉と特製「塩にんにく」が絶品
  • 箸で切れるほど柔らかいラムチョップは必食
  • 丁寧な接客と焼き方アドバイスが嬉しい
  • 食後も香りが残るほど「旨い記憶」が印象的

【追記2】ラム肉ってあんまりなじみがないけどどうなの?

ラム肉というと「脂っこそう」「独特のにおいがある」といった印象を持たれがちですが、実際にはそのイメージとは大きく異なります。
成分的に見ると、エネルギー代謝を助ける優秀なたんぱく源なんです。


🥩 各肉類100gあたりの栄養成分比較(可食部)

肉の種類カロリー(kcal)たんぱく質(g)脂質(g)炭水化物(g)備考
ラム(肩ロース・赤身)約235約18.8約17.00脂の香ばしさが特徴。中鎖脂肪酸が多く代謝されやすい。
牛肉(肩ロース・赤身)約260約18.5約20.00.2コクと旨味が強いが脂質はやや多め。
豚肉(ロース・赤身)約240約19.3約17.10.2ビタミンB群が豊富で疲労回復に◎。
鶏もも肉(皮なし)約200約20.0約14.00ジューシーだが脂質はやや高め。
鶏むね肉(皮なし)約115約23.0約1.90高たんぱく低脂質の代表格。ダイエット向き。

(文部科学省『日本食品標準成分表2020年版(八訂)』より概算)


🔍 PFCバランスで見る特徴

肉の種類P(%)F(%)C(%)評価ポイント
ラム肉約32%約65%約0%脂質が多いが、中鎖脂肪酸で燃えやすい脂
牛肉約29%約69%約0%コク重視。脂質がやや多め。
豚肉約32%約64%約0%バランス型。B1豊富で疲労回復に◎
鶏もも約40%約58%約0%旨味とヘルシーさのバランスが良い。
鶏むね約80%約15%約0%高たんぱく・低脂質の代表格。ボディメイク向き。

🏁 結論:ラム肉、実は“ヘルシーで理にかなった肉”だった!

ラム肉は見た目に反して、**体にうれしい栄養素を多く含む「燃える肉」**です。

  1. 脂質が“燃えやすい”中鎖脂肪酸主体
     → 牛や豚に比べて体内でエネルギーに変わりやすく、脂肪として蓄積されにくい。
  2. 鉄分・亜鉛・ビタミンB群が豊富
     → 血流や代謝をサポート。特に女性や運動後の回復におすすめ。
  3. 高たんぱくで、筋肉や肌の維持にも貢献
     → 100gあたり約19gのたんぱく質で、満足感もありつつ栄養バランス◎。

つまりラム肉は、

「美味しいのに、体が喜ぶ理想の肉」

なのです。
しっかり食べても重たくならず、翌日に疲れを残さない。
旅行の締めにもぴったりの“理にかなったご馳走”でした。

店名:成吉思汗 松本深山
電話:0263-87-1239
営業:月・火・水・金・土・日 18:00 – 23:00
定休:木
場所:長野県松本市深志2-5-5 市川ビル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

医者に言われてダイエットに一念発起。
なんとかー10kgしたものの最近リバウンド気味。
趣味は食べ歩き、料理、ゲーム、ランニング。

ダイエットの備忘録と食べ歩きのログとお料理の簡単なレシピとゲーム雑記などをつれづれなるままに書こうと思います。

目次