【レビュー】甲羅組の国産うなぎをお取り寄せ!味・サイズ・満足度すべて満点【夏バテ対策にも◎】

丼ぶり
目次

はじめに:暑さ対策にうなぎパワー!

暑いし、元気になるために購入。
甲羅組さんは蟹を買うときに何度か利用させていただいています。
品質はたぶん担保されている…はず!

外袋

📌目次

  1. うなぎで元気チャージ!
  2. 届いてビックリ!想像以上のサイズ
  3. 丁寧な説明書&付属品
  4. 調理レポート:関西風で香ばしく!
  5. 実食レビュー:スーパーとの違いが歴然
  6. 次回は関東風でリピート確定
  7. 甲羅組のうなぎはこんな人におすすめ
  8. 購入リンクはこちら【PR】

届いた瞬間からワクワク!「でかくない?」と声が出る大きさ

まず届いて冷凍庫に入れる段階で「でかくない?」って思う。
うれしい驚き!

説明書付きで安心感◎

説明書が同封されていてありがたいですな。
企業のポリシーやこだわりが分かって、こういう読本は好きです。
そして食べる日をワクワクしながら待ちます。

取説

解凍方法:ゆっくり派 vs. 流水派

食べる前日は冷蔵庫でじっくり解凍。
説明書には「流水解凍でもOK」とありましたが、ゆっくり解凍した方が美味しくなる気がします(願掛けw)。

うち袋

うれしい付属品:タレ&山椒

タレはもちろん、山椒も付属していて嬉しい気遣い。
やっぱりこういう小さな工夫がありがたいですよね。

たれと山椒

実食レポート:まずは関西風で焼いてみた!

魚焼きグリルで調理スタート

魚焼きグリルにアルミホイルを敷いて、うなぎをセット。
強火でGO!

グリル

少し時間をおいて刷毛で付属のタレをぬりぬり。
下側が焦げ付き始めたので中火に切り替え。

カリッフワッを目指して焼き上げる

理想は関西風の「身カリッフワッ」。
家庭用グリルでは限界がありますが、表面が乾いて焦げる寸前まで丁寧にタレを塗って完成!

盛り付けと味の感想

切り分けたうなぎをご飯にオン!
余ったタレをかけて仕上げます。

丼ぶり

気になるお味は…?

美味いっ!!!

うなぎの味がしっかりしていて、骨も気にならない。
タレは濃すぎず、薄すぎず絶妙。
スーパーのうなぎにありがちなアルコール臭やしょっぱさもなく、これは満点!

ご飯が止まらない

ご飯特盛で用意したつもりが、あっという間に完食。
本当に美味しかったです!

次は関東風で蒸し焼きしてみたい!

もう一つ買ってあるので、次回は説明書にあった「関東風の蒸し焼き」にチャレンジ予定!

まとめ:甲羅組のうなぎ、リピ確定!

お取り寄せうなぎでここまで満足したのは初めて。
今後うなぎを取り寄せるなら、間違いなくここをリピします!

ごちそうさまでした!!

購入リンクはこちら【PR】

\レビュー高評価多数!/
【国産うなぎ】甲羅組の特大うなぎ蒲焼き(冷凍)

※リンクはアフィリエイトリンクを使用しています。価格や在庫は各サイトにてご確認ください

【追記】🍚今回のうなぎごはんのカロリーは?

今回いただいたうな丼、大ボリューム!
その分、カロリーもなかなかの数字になりました(;’∀’)


📏食べた量の目安

  • うなぎの蒲焼き:約180g(特大サイズ)
  • 白ごはん:約1合半(炊きあがり約495g)

🔥合計カロリー目安

食材分量カロリー(目安)
うなぎの蒲焼き約180g約513kcal
ごはん(1合半)約495g約832kcal
付属のタレなど少量使用約40kcal
合計約1,385kcal

・・・クイスギタw
オイシカッタンダモノ(´・ω・`)


📝高タンパクで栄養豊富!

ただし、今回いただいたうなぎはカロリーもありますが、100gあたり23gものタンパク質を含む、
非常に高タンパクな食材。180gで約41g以上のタンパク質を一度に摂取できる計算になります。

これは、筋トレ中の方や栄養バランスを意識している人にもおすすめなポイントです!

📝補足コメント

「えっ、1,400kcal超え!?」と思うかもしれませんが、
これは栄養価の高いうなぎ+大盛ごはんならではの満足セット!

うなぎはビタミンA・B群・D・E、DHA・EPA、タンパク質など、
疲労回復・夏バテ対策にも効果的なスタミナ食材なんです。


カロリーは高いが、その価値あり!
当ブログは、**「カロリーと幸福感はトレードオフではない」**をモットーに、
後悔しないご飯をご紹介しています。


あと運動の記録も(;´・ω・`)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

医者に言われてダイエットに一念発起。
なんとかー10kgしたものの最近リバウンド気味。
趣味は食べ歩き、料理、ゲーム、ランニング。

ダイエットの備忘録と食べ歩きのログとお料理の簡単なレシピとゲーム雑記などをつれづれなるままに書こうと思います。

目次