昨日作ったトマトソースがまだ残っていたので、今回は正統派のつけ麺スタイルでお昼ご飯にしてみました。
👉 前回の試作記事はこちら:
冷製トマト混ぜソーメン|時短&市販ソースで挑戦!
正直、昨日のアレンジは「手放しで美味しい!」とは言い難い出来に…(´・ω・`)ショボン
でも、料理は試行錯誤が醍醐味!今回は残ったソースにちょっとひと工夫してみることにしました。
🍅余ったトマトソースでつけ汁を再構築
▼使った材料(残りソース150gに追加)
- 白だし:小さじ1
- 水:60ml
- タバスコ:3振り(盛り付け後)
- 胡椒:お好みでたっぷり
すべて混ぜてから器に入れ、タバスコ&胡椒をふりかけます。
同時進行でそうめんも茹でて、水でしっかりと締めておきます。
🤔あれ…?ソースがマイルドになってる?
完成前につけ汁をちょっと味見してみたところ…
「…あれ?酸味が落ち着いてる?」
たしかに昨日はトマトソース全体から強い酸味が立っていたのに、
今日はなんだかマイルドで穏やかな味わいに変わっているんです。不思議!
🧅酸味の正体は“玉ねぎ”?時間が作ったおいしさ

いざ実食。
そうめんをつけてズズッとすすってみると──
確かに昨日より格段に酸味が優しくなっている!
しかも驚いたのが、酸味がソース全体ではなく“玉ねぎのみじん切り”に集中していること。
これ、まるでピクルスみたい。味のバランスも見事で…
- まろやかで落ち着いたソース
- ピクルス風の玉ねぎの酸味
- 白だしがほんのり残すコク
- タバスコの酸味と辛さ
- 胡椒のスパイシーさ
全部がうまくまとまって、ちゃんと一つの料理として成立してるんです。
昨日の印象からは想像できない、まさかの美味しさにテンション爆上がりしましたw
🍽料理は“時間”でも変わる。だから面白い!
あまりに美味しくて、思わずガッついてしまいました。
こういう思いがけない発見があるから、料理ってやっぱり面白いですね。
「一晩寝かせたら玉ねぎの酸味だけが立って、ソース全体はまろやかになる」──
こんな変化、レシピ本じゃなかなか載ってないし、自分で試してこその気づき。
今後もこうした気づきや実験を、ブログでどんどん記録していきたいと思います。
まとめ
また次回も、おいしい発見があるといいな!
引き続き、料理を趣味にのんびり楽しんでいきます🍴
ごちそうさまでした!!
【追記】今回のカロリー計算(概算)
今回の一杯で使った食材は以下の通りです👇
食材 | 分量 | カロリー目安 |
---|---|---|
乾そうめん | 100g(2束) | 約356kcal |
トマトソース(市販) | 約150g | 約85kcal |
白だし | 小さじ1 | 約5kcal |
タバスコ+胡椒 | 適量(少量) | 約1kcal |
合計 | — | 約447kcal |
📝今回の一杯のカロリー:およそ450kcal程度です。
トマトソースの酸味が落ち着いたことで味わいも◎、
しかも全体的に脂質控えめでさっぱり&ヘルシーな仕上がりになりました!
ベーコンとか卵がないとこんなヘルシーになるんか…(;´-ω-`)