骨折後のリハビリでウォーキング開始!3.7km歩いた消費カロリーと感想【ランニング復帰への第一歩】

7.19ウォーキング

目次

骨折からの復帰。まずはウォーキングから

本日は三連休初日。

「さすがに体がなまりすぎてる」と思い、しばらく休んでいた足のリハビリもかねてウォーキングを決行しました。

ランニングが趣味なのに、ここしばらくは右足の骨折で完全にストップ状態。
やっと少しずつ動けるようになったので、恐る恐るの一歩です。


少しずつ歩いてみたら…感触は意外といい?

最初はとにかく「無理しない」「痛みが出たら即Uターン」の気持ちでスタート。

右足の甲に少し違和感はあるものの、何とか歩けそう。
目標はまず3km
今日は昨日一昨日の雨降りで暑さもやや和らいでいたので、リハビリにはちょうど良いコンディションでした。


予定より距離を延ばして、ちょっと後悔(笑)

1.5kmあたりまでくると「意外といける?」と思えてきたので、調子に乗ってもう少し歩くことに。

その判断が……少し甘かった!

骨折した部位自体は痛くならなかったんですが、それをかばう歩き方になってしまい、
結果的に土踏まずが擦れて痛くなってくるという展開に💦

慌てて2km弱で折り返し。
帰り道では「最初の計画通りにしとけばよかったなぁ」とちょっと反省モード。
最後の数百メートルで、骨折部位にも軽い痛みが出てきました。


【ウォーキングログ】距離・時間・消費カロリーなど

Garmin Forerunner 165 にて計測したウォーキングログはこちら👇

📸 計測画面のスクショ

内容数値
距離3.77km
時間51分37秒
平均ペース13分42秒/km
平均心拍92bpm
消費カロリー240kcal
平均時速約4.3km/h

Garmin Forerunner 165、やっぱり便利

今回のウォーキングは、愛用のスマートウォッチ
Garmin Forerunner 165で計測しました。

ランニング用として買ったモデルですが、
ウォーキングやリハビリでもしっかり活躍してくれています。

  • ペース・距離・心拍数などを自動で記録
  • スマホアプリ(Garmin Connect)で詳細なログが見れる
  • 歩いている間も画面でペースが確認できる

特に、リハビリ中の細かな変化を数値で見られるのがありがたいところ。
本気のランナーじゃなくても、こういう体調管理や再起の記録用としてもおすすめです。
ミドルクラスで機能とコスパが初心者にも優しいしね

▶ Garmin Forerunner 165 のレビューや仕様は↓


今回のウォーキングで実感したこと

  • 歩くこと自体は「できる」けど、かばって他が痛くなるパターンに注意
  • 土踏まずのケア(靴・靴下・中敷き)をちゃんとすべき
  • 焦って距離を延ばすと後悔しがち(あるある)

でも、痛みが出る前に気づいて引き返せたのは大きな収穫。
なにより、「歩けた!」という自信の回復にもつながりました。


おわりに:またランニングができる日を目指して

今回は3.77km/240kcalのウォーキング。
正直、前の自分と比べると物足りない数字だけど、
「今できることを少しずつ続けていく」のが何より大切だと改めて実感。

筋肉も心肺もまた育て直して、
また気持ちよくランニングできる日を目指してがんばります!

とりあえず今は――はらへった!!(笑)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

医者に言われてダイエットに一念発起。
なんとかー10kgしたものの最近リバウンド気味。
趣味は食べ歩き、料理、ゲーム、ランニング。

ダイエットの備忘録と食べ歩きのログとお料理の簡単なレシピとゲーム雑記などをつれづれなるままに書こうと思います。

目次