ボルシチ、作ってみた

ボルシチ
ビーツの酢漬け

4月に長野旅行に行ったときに予定が詰まっててボルシチモーニングを食べ損ねて自分で作ってみたらハマりました。
怪我の功名!

作り方はこちら
上手にできました~
すっごい真っ赤w
しかして体には大変良いです。

ビーツは「カリウム、鉄、葉酸、ベタイン、ポリフェノール、硝酸イオンなどの栄養素が豊富に含まれています。特に、カリウムは血圧を下げる作用、鉄は酸素供給を助ける作用、葉酸はDNA合成に関わるビタミン、ベタインは肌や髪の健康に役立つアミノ酸の一種です。また、ポリフェノールの一種であるベタシアニンは強力な抗酸化作用を持ち、硝酸イオンは血管を拡張し血圧を下げる働きがあります。」だそうです。

geminiさんが教えてくれました。また熱することで鉄分の吸収効率が減少してしまうそうなので細切りしてサラダに乗っけるとかが一番よさそうですね。
でも、後味の土臭さというのかな。あれ苦手な人もいそう…

ボルシチ自体を知らない過去の自分に味の説明をするなら、

さっぱりとしたビーフシチュー?
具だくさんの少し酸っぱい紅いコンポタ?

なんて説明するんでしょうね?

皆様、適当な説明できる方は是非教えてほしいところです。

なんにせよ、美味しかった~
サワークリームを少しずつ溶かしながら食べると味にグラデーションができて面白い。
お肉もトロトロ柔らか。スープに酸味がありますのでさっぱり食べられます。
そこに追い打ちで赤ワインをくいっっと!!

ん~~やっぱり料理は至高の趣味ですw
ごちそうさまでした!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

医者に言われてダイエットに一念発起。
なんとかー10kgしたものの最近リバウンド気味。
趣味は食べ歩き、料理、ゲーム、ランニング。

ダイエットの備忘録と食べ歩きのログとお料理の簡単なレシピとゲーム雑記などをつれづれなるままに書こうと思います。

目次