前回ご紹介した「冷製トマト混ぜソーメン」レシピ。
今回は、さらなる時短&美味しさアップを目指して、市販のトマトソースを使って再チャレンジしてみました!

7月も中旬に差しかかり、もう“酷暑”という言葉では足りないほどの暑さ。
こんな日にキッチンで火を使いたくない…そんなときの救世主がお取り寄せのトマトソースです。

今回の材料&作り方(基本は前回と同じ)
材料
- ソーメン
- 市販トマトソース(今回は楽天でお取り寄せ。最後にリンク)
- 玉ねぎ
- にんにく
- オリーブオイル
- コンソメ(大さじ1)
- ベーコン
- 卵2個
- 胡椒(お好みで)
作り方
- 玉ねぎ&にんにくをみじん切り。
- フライパンにオリーブオイルを敷き、にんにくを弱火で炒める。
- 香りが出てきたら玉ねぎを加え、透明になるまで炒める。
- トマトソースを加え、沸騰するまで加熱。コンソメを加えて味を調える。
- 火から下ろし、ボウルに移して冷蔵庫でキンキンに冷やす。
- ベーコンを2cm幅にカット。
- ソーメンを茹で、水でしっかり締める。
- ベーコンを炒め、別ボウルで溶いた卵を流し入れ、素早く混ぜて半熟のスクランブルエッグを作る
(※バター使用推奨!) - 盛り付け:ソーメン→冷やしたソース→卵とベーコン→胡椒で完成!
さてお味は・・・?
うーん…(´・ω・`)
正直に言うと、ちょっと残念な仕上がりになってしまいました。
原因は、市販のトマトソースが思った以上に濃縮されていて酸味が強めだったこと。
さらに、スクランブルエッグの工程では、バターを使わなかったことで卵が焦げ付きやすくなり、見た目も食感もイマイチに…。
ベーコンの脂だけでいけるかと思ったのが運の尽きでした。
フライパンに卵が焦げ付いて、「わぁ~~!回収回収!!」…間に合わず、火の入りすぎた卵がボロボロに。反省。

焦げ付くに決まってんじゃんよぉ(´・ω・`)

コロッケを追加してよいわけではない。
合うんですけどね。
結論&反省ポイント
- 市販のトマトソースは「ボロネーゼ系など肉料理向け」の味付けだったかも。
- ベーコンではなく「素焼きのハンバーグなどパンチのある肉類」のほうが合いそう。
- スクランブルエッグには
**バターは必須!**カロリーを恐れるな! - でも、このソース自体は脂質もカロリーも控えめなのが嬉しいポイント。
今後に向けて
今回はちょっぴり残念な結果でしたが、味自体は美味しかったんです。
やっぱりレシピは固定せず、臨機応変に対応していくのが大事ですね。
実はこのトマトソース、本命は「自家製ウマトマ」のベースとして使う予定なんです!
まだまだリカバリーは効きます。そのレビューも後日アップ予定なのでお楽しみに♪
ごちそうさまでした!
美味しいものを求めて、試行錯誤の日々は続きます。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
【追記】🔸総合計カロリー
食材 | カロリー |
---|---|
ソーメン | 356 kcal |
トマトソース | 85.5 kcal |
ベーコン(6枚) | 240 kcal |
卵(2個) | 140 kcal |
オリーブオイル | 92 kcal |
玉ねぎ・にんにく | 25 kcal |
コロッケ | 200 kcal |
合計 | 約1,138.5 kcal |
📝1人前カロリー(半量想定)
👉 約570kcal(僕は一人でぺろりとやりましたが・・・)
🍽今回の摂取カロリーまとめ
今回使用した食材から計算した総カロリーは約1,138kcalでした。
ソーメンを二束使っているので、1人前あたりはおよそ570kcalほど。
思ったより高めに見えるかもしれませんが、主なカロリー源はベーコン・卵・コロッケのトッピング。
ベースとなるトマトソース自体は100gあたり57kcalとかなりヘルシーで、脂質も控えめ。
今回の結果をふまえると、次はタンパク質系の焼き野菜や鶏むね肉などに置き換えてもっとライトにしても良さそうです。
「おいしくて、ちょっとだけ反省」そんな気分も込みで、ごちそうさまでした!
【追記の追記】今回使ったトマトソース
トマトの酸味とコクがしっかりあるタイプのトマトソース。
どちらかというと大人向けの味になっているので、お子様向けにするならケチャップとかで甘みを出したほうが良いかも?
使用用途は野菜の甘味を生かしたソースよりはハンバーグやチキンソテーなんかで塩味や脂の旨味を追加して、料理内で仲良く喧嘩させたほうが料理のクォリティが上がる気がします。
是非お試しあれ~♪