【レビュー】関市「鮨 紺乃」で過ごす誕生日の夜。季節の味と日本酒に酔う幸せな時間

まぐろ

目次

相方の誕生日を祝う、特別な夜

少し前のお話。
5月、相方の誕生日をお祝いするために訪れたのが「鮨 紺乃(こんの)」。
関市にある、完全予約制・おまかせコースのみのお寿司屋さんです。

お値段は正直「ちょっと背伸び」クラスの一人17,000円。
でも――いつも付き合ってくれている相方を思えば、それくらいはいっちゃいましょう!
そんな気持ちで暖簾をくぐると、威勢のいい大将が迎えてくれました。

最初から二人とも日本酒を注文。
こちらでは好みを伝えると、3本の銘柄を出してくださり、それぞれの味の傾向を丁寧に説明してもらえます。
この「どれを飲もうかな」と悩む時間が、すでに楽しいのです。

そうして決まったお酒でかんぱーい!


季節の味で幕を開ける前半戦

この日のコースは、春から初夏への移ろいを感じさせる内容でした。

  • 粕汁
  • カツオの刺身と卵黄醤油漬け
  • 蛸のやわらか煮
  • クエとタケノコのお吸い物
  • 平貝と青菜の炒め物
  • いつものサラダ
粕汁
粕汁
かつお
カツオの刺身と卵黄醤油漬け
たこ
蛸のやわらか煮
マスタードとは珍しい!
くえたけのこ
クエとタケノコのお吸い物
ひらがい
平貝と青菜の炒め物
サラダ
いつものサラダ

5月上旬ということで、ちょうどカツオが旬に入り始めた頃。
濃い旨味にネギとフライドエシャロットが添えられ、卵黄のまろやかさをのせれば味の変化が楽しい。
これだけで日本酒が進みます(既に2合目)。

蛸のやわらか煮は、驚くほどの柔らかさ。
歯で軽く嚙み切れるほどで、粒マスタードの酸味と辛味が良いアクセント。
またしてもお酒が進みます(3合目)。


握りの時間。酒が止まらない幸せ

いよいよお寿司の時間。
ここからはまさに”日本酒パラダイス”です。

  • 烏賊
  • 金目鯛
  • こはだ
  • とり貝
  • 鯛の蒸し寿司(名物)
  • かんぱち(たぶん…?)
  • 赤身
  • 中とろ
  • うに
  • 煮あなご
  • はまぐり(別注文)
  • 甘エビ(別注文)

そしてデザートに自家製プリン。

烏賊は塩とレモン汁でねっとり甘く、とり貝はコリコリとした歯ごたえがたまりません(4合目)。

名物の”鯛の蒸し寿司”は、あつあつの餡が出汁の香りを閉じ込め、
飲み疲れた胃をやさしく包み込むような味わい。
まさに〆にぴったりの一皿(5合目)。

赤身・中とろ・うにの三連星は言わずもがな、
あなごは口の中でほろほろと溶けていく至福の瞬間。

そして別注のはまぐり寿司。
レンゲに盛られ、甘い煮詰めと共に柔らかく仕上げられた逸品。
噛めば旨味があふれ、日本酒がまた進む(6合目)。


〆のプリンと、心に残る余韻

デザートの自家製プリンは、カラメルの苦みと卵の甘みが絶妙なバランス。
最後の一口まで、丁寧に作られた味わいを感じます。

お店の雰囲気、料理、接客――どれも一級品。
もちろん、気軽に行ける価格帯ではありませんが、
「ここで過ごしてよかった」と心から思える夜でした。

関市にこんな名店があるとは、本当に驚き。
また特別な日に訪れたい、そんなお店です。


まとめ:特別な日にこそ訪れたい「鮨 紺乃」

「鮨 紺乃」は、
・旬の食材を活かしたコース料理
・丁寧な日本酒ペアリング
・落ち着いた雰囲気と確かな技

そのどれもが揃った、まさに”ご褒美寿司”でした。

【追記1】飲みすぎたw

二人で6合はちょっと飲みすぎましたw
帰りはおうちまで歩いて帰りましたが、けっこうふらふら~。


でも料理とのマッチングが良すぎたので仕方なし!!!

【追記2】今回感動したはまぐりってどんな貝?

今回最後に追加して、二人して滅茶苦茶美味しくて感動した一品の”はまぐり”ですが、
実はとても縁起の良い食材なんです。

はまぐり(蛤)は日本の代表的な二枚貝のひとつで、古くから“良縁”や“夫婦円満”の象徴とされてきました。
というのも、1つの貝殻にぴったり合うのは元の相方だけ。
その特徴から、結婚式や祝いの席の吸い物などでもよく使われます。

お~なんかちょっと気取った注文をしてしまった・・・
そんなこと微塵も考えず、食欲のままに行ってみただけなのに(*・ω・`)


上品な甘みと濃厚な旨味

はまぐりの魅力は、なんといっても強い旨味と上品な甘み
火を通すと身がふっくらと膨らみ、出汁には深いコクが生まれます。
寿司では「煮はまぐり(煮蛤)」として提供されることが多く、
甘い煮詰め(ツメ)を塗って香ばしさを加えるのが伝統的なスタイル。

今回いただいたレンゲ寿司もまさにそれで、
はまぐりの柔らかさと旨味、そしてツメのまろやかな甘みが一口の中で完結していました。
おしゃれな盛り付けも含めて、記憶に残る最高の一貫。


栄養面もうれしい高バランス食材

はまぐりは低脂質・高たんぱくな優秀食材。
さらに鉄分・亜鉛・カルシウムといったミネラルを多く含み、
貧血予防や免疫力アップにも効果が期待できます。

また、アミノ酸の一種「タウリン」も豊富。
肝臓の働きを助け、疲労回復や二日酔い防止にも役立ちます。
――つまり、日本酒との相性が良すぎるのも納得ですね。


一口の幸福、祝いの味

はまぐりは味わいも見た目も華やかで、まさに“祝いの一貫”。
今回のようにレンゲに盛られて登場するのは、
出汁や煮詰めを逃さず、最後の一滴まで味わってもらうための工夫でもあります。

繊細で上品、それでいて存在感のあるはまぐり寿司。
締めにふさわしい、印象深い一皿でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

医者に言われてダイエットに一念発起。
なんとかー10kgしたものの最近リバウンド気味。
趣味は食べ歩き、料理、ゲーム、ランニング。

ダイエットの備忘録と食べ歩きのログとお料理の簡単なレシピとゲーム雑記などをつれづれなるままに書こうと思います。

目次