今年も開幕、牛丼チェーンの”鍋もの対決”
今年もやってきました、冬の定番「牛丼チェーン鍋もの対決」。
すき家の鍋は以前食べたことがありますが、意外にも”元祖”・吉野家の「牛すき御膳」はまだ未経験。
「発売当時あれほど話題になったのはなぜ?」
という疑問を胸に、今回は岐阜市の店舗まで足を運びました。
夕暮れ時ということもあって店舗前はドライブスルーの車が数台。
「もしかして皆さん牛すき御膳目当て…?」と、少し不安を抱えつつ入店。
幸い売り切れではなく、無事注文できました。
(※ちなみに最近、コメダやすき家で目当てメニューに振られることがあったので、ちょっとトラウマ…笑)
店内の雰囲気:明るくて気持ちのいい空気感
着丼を待つ間に店内を見渡すと、スタッフさんがテキパキと動いています。
新人さんらしき方に店長さんが明るい口調で指導している様子も。
こういう”お店の空気感”って大事ですよね。
美味しいものは、明るい場所で食べたい。
それだけで期待が高まります。
着膳!「牛すき御膳+肉増し+たまご追加」
いよいよ運ばれてきた「牛すき御膳」。
しかも今回は”肉増し”&”たまご追加”。
鍋の中ではぐつぐつと煮立つ割り下、立ちのぼる湯気。
見ただけで温まるビジュアルです。

こんなん絶対旨いやつ。
さっそく、たまごを溶いていただきます。
味わいレビュー:甘辛のバランスが絶妙
まずは野菜から。白菜や人参はくたくたに煮えていて、味がよく染みています。
割り下はやや甘めですが、後味はすっきり。具材の味をしっかり引き立ててくれます。
家庭で作るとつい甘くなりがちなすき焼きも、ここまで絶妙に調整するのは難しいもの。
おそらく、煮詰まって濃くなりすぎないよう計算されているのでしょう。
ここまでは自分の好みにジャストフィット!
うどん?きしめん?が入っていてボリュームを底上げしているのも良い。
幅広の麺が割り下を纏ってたまりません!
お肉はやわらかく、吉野家らしい”甘辛のタレ”が最高のバランス。
塩辛すぎず、甘すぎず、ちょうどいい。
「旨い」
気づけばご飯がどんどん進む。
ご飯おかわり自由!満足感がとにかく高い
ここでご飯のおかわりっ!
米が高いご時世におかわり自由とかほんと神です。
食いしん坊な僕はそれだけで隣の市に出向いてしまう。
本当にありがとうございます!!
味、ボリューム、値段、温かさ、すべてのバランスが良く、まさに”定食の完成形”。
追加のたまごと最後までお肉とご飯を堪能しました。
完食!

健康を考えてしませんでしたがw
人気の理由を分析してみた
さて実際に食べてみてわかった「牛すき御膳」の人気の理由は、以下の3つに集約されます。
- 単純に美味しい
- 味・ボリューム・価格のバランスが優秀
- 最後まで温かく食べられる
特に③の「温かさ」。
晩秋のこの時期でもしっかり湯気が立ち、固形燃料が最後までしっかり燃えてくれます。
火加減・燃料時間など、おそらく細かく設計されているのでしょう。
ゆっくり食べても煮詰まりすぎず、最後まで美味しい。
まさに企業努力の賜物です。

頑張ってくれてありがとうね!
まとめ:寒い季節にぴったりのごちそう鍋
食べ終わった後も体がポカポカ。
「牛すき御膳」が冬の人気メニューである理由を、改めて実感しました。
次は「とんこつ醤油牛御膳」も気になるところ…。
吉野家さん、ごちそうさまでした!
【追記】あったか鍋御膳の栄養ってどう?
🍲 全体バランスの見方
| 指標 | 数値 | 一般的な成人(1食目安)との比較 |
|---|---|---|
| カロリー | 1357kcal | 約2倍(1食600〜700kcalが目安) |
| たんぱく質 | 51.6g | 高め。筋トレ勢には嬉しい量 |
| 脂質 | 69.1g | やや多い(脂質は1日50〜60g目安) |
| 炭水化物 | 134g | どんぶりを食べると考えれば妥当 |
| 塩分 | 7.9g | 高い。1日の上限(6g未満)を超えるレベル |
🥬 野菜バランスはどう?
吉野家の公式では「1食で半日分の野菜が摂れます」とのこと。
厚生労働省が掲げる成人の一日の野菜摂取目標量は350g以上なので、
確かにこの一杯で“半日分”くらいの野菜量(おそらく170〜180g前後)は摂れそうです。
ただし、使われている野菜は主に白菜・ねぎ・人参などの煮込み系。
柔らかくて味が沁みて体積が減るぶん食べやすいけれど、ビタミンCやβカロテンといった熱に弱い栄養素までは完全には補えなさそうです。
というか摂取目標量≠必要栄養量ではないので健康に気を付けるなら追加でサラダを頼むべきかもしれません。
🧂 割り下はおいしいけど…塩分は要注意
塩分は7.9g。
これは1日の推奨上限(6g未満)をやや超えているため、
正直、割り下で卵かけご飯(TKG)を作るのはちょっと危険ライン。
……思いついたけどちゃんと我慢したぼく、えらい!
📝 栄養のまとめ
・ボリューム・味・たんぱく質の満足度は高め
・野菜量は“半日分”に近いが、ビタミン補給まではあと少し。追加でサラダを頼むとグッド
・塩分多めなので、翌日はあっさり和食や野菜多めで調整を
💡総評:味も満足感も抜群、ただし塩分と脂質に注意
「肉増し+割り下+ご飯」でこの数値なので
・たんぱく質は十分(筋肉維持・回復に良い)
・脂質と塩分は多め(特に高血圧・ダイエット中は要注意)
体を動かす日や、寒い日のエネルギー補給には理想的な一食。
ただし、翌日は塩分控えめ&野菜・水分多めの食事で調整するのがおすすめです。
