暑い季節になると毎年気になる丸亀製麺の期間限定メニュー。
今回は「海鮮旨塩うどん」と「海苔旨塩うどん」を食べ比べしてきました。
結論から言うと、どっちも夏バテ気味の体にガツンと効く美味しさ。蕎麦派の自分がうどん派に寝返るレベルです。
昆布とほたての旨塩だしが主役
この限定メニューの共通ポイントは「昆布とほたての旨塩だし」。
一口飲んだ瞬間、まず塩気がキュッときて、そのあと昆布とほたての濃厚な旨味がじわーっと広がります。
ラーメンみたいに重たくなく、夏でもスルスル食べられるけど満足感はしっかり。
もちもちのうどん、小麦の甘みと塩気がこの出汁と相性抜群でした。
海鮮旨塩うどんはゴージャス仕様
あさり、エビ、桜エビフレーク、シナチクが乗った贅沢な一杯。
あさりは殻付きですが、ちゃんと殻入れの小鉢が付いていて食べやすいのも嬉しいポイント。
海鮮の旨味がさらに出汁にプラスされて、口の中が旨味祭り状態。
メンマはラーメン的なものではなくふきの煮物みたいな感じで、これがまた良い箸休めに。
海鮮好きなら間違いなく満足できるはずです。

海苔旨塩うどんはシンプルの極み
こちらは味付け海苔のトッピングのみというシンプル構成。
出汁の旨味をじっくり味わえるのが魅力で、口に入れるとまず旨塩だし、その後に海苔の香りと塩気がふわっと広がります。
派手さはないけど、食べ飽きない安定感がありますね。物足りなければ天ぷら追加でアレンジもアリ。
(写真は海老天を追加しております)

個人的な好みは…
正直どっちも美味しかったですが、今回は海苔旨塩うどんの勝ち。
若い頃だったら海鮮の豪華さに惹かれたかもしれませんが、今はこの出汁をしみじみ味わえるシンプルさが刺さります。

まとめ
この2品、販売は9月上旬まで(※なくなり次第終了の可能性あり)なので、気になる人は早めに行ったほうがいいかも。
暑い日に食べてもスッキリ元気になれる、丸亀製麺の夏の推しメニューでした。
本日もごちそうさまでした!
【追記】この2杯のカロリーその他は…?
暑い日にぴったりの「海鮮旨塩うどん」と「海苔旨塩うどん」。
気になるカロリーや栄養成分はこんな感じでした。
メニュー | カロリー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | ナトリウム | 食塩相当量 |
---|---|---|---|---|---|---|
海鮮旨塩うどん | 376kcal | 15.9g | 5.9g | 64.8g | 2,417mg | 6.1g |
海苔旨塩うどん | 304kcal | 10.2g | 1.9g | 62.2g | 2,239mg | 5.7g |
正直、カロリーだけ見ればかなり優秀。
炭水化物が多いのもうどんだからしょーがない!!
でも…塩分量がやや強気。海鮮の方で6.1g、海苔の方でも5.7gと、成人の1日目安(男性7.5g/女性6.5g)に近いラインを1杯で突破しかけます。
僕は今回、例によってスープを最後まで飲み干しましたが(笑)、やっぱり旨塩だしの誘惑には勝てませんでした…。
あと1口、もう1口ってなるあれなんなんでしょうねw
塩分を気にする人は、途中で少し残すか、天ぷらなど塩分のあるサイドは控えめにするといいかも。
とはいえ、この出汁は「飲み干してこそ完成」感があるんですよね…
あな罪深き旨塩。