チェーン店のHPを眺めながら「明日のお昼ご飯は何にしよう」と考えていたところ、すき家が新しくまぐろ鉄火丼を始めたと知り、早速お伺いしてきました。
なか卯に続き、すき家も海鮮丼に力を入れていくのか? 以前に食べた天然南マグロ丼を思い出します。
あれ、美味しかったなぁ。
大元が一緒のゼンショーグループということですき家も期待。
あーでも隣の隣から漂うカレーの香りも僕を惑わす。
ちがう!今日は鉄火丼を食べに来たんだ。カレーはまた今度!
そんな煩悶を抱きつつ注文してきましたのでレビューします。
ちなみになか卯の天然南マグロ丼のレビューはこちら↓

注文したのは「まぐろ鉄火丼 特盛+おんたま」
前日にラーメンを食べたので、今回はまぐろたたきトッピングではなくシンプルに鉄火丼を素早く選択。
しかしやっぱりあれこれ香りに釣られて迷いながらも「今日はカレーじゃない、鉄火丼だ!」と気持ちを固めてお茶を飲む。
やっぱり隣の席からカレーの香りが漂ってくると、心が揺らぎますねw
どうせなら!と特盛+おんたまを注文しました。

ビジュアルはなか卯の華やかな盛り付けに比べると、すき家はやや無骨。
やってきた鉄火丼は、なか卯の華やかな盛り付けとは対照的で、とてもシンプル。
悪く言えば地味、でも良く言えば分かりやすく「飾らない鉄火丼」です。
このあたりはすき家-なか卯の客層の違いもあるのかもしれませんね。

実際に食べてみた感想
味はとてもシンプル。
- マグロの赤身の旨味
- わさび醤油の刺激
- それをご飯が包み込む
これ以上でも以下でもない、まさに「鉄火丼」そのものといった味わいです。

特盛にしたこともあってボリューム感も十分。大きな感動はないけれど、安定して美味しく食べられました。
コスパや満足度はどう?
以前、とあるYouTuberが「スーパーで買えばもっと安くできる」と言っていたのを思い出します。確かにそれも一理あります。
しかし、「今まさにマグロ丼が食べたい!」という気分のときに、職場や外出先でサッと食べられるのはすき家ならではの強みです。
特に最近の暑さで牛丼やカレーを毎日食べるのはちょっと重い…。
そんなときに鉄火丼のさっぱり感はありがたいですね。
まとめ|暑い季節のお昼ご飯におすすめ
すき家のまぐろ鉄火丼は、派手さこそありませんが、
シンプルに赤身マグロの旨味を楽しめる一杯でした。
- 牛丼やカレーに飽きたとき
- 暑さで食欲が落ちたとき
- さっぱりしつつもボリュームを取りたいとき
そんなシーンにぴったりだと思います。
気軽にスタミナ補給できる選択肢として覚えておくのも良さそうです。
ごちそうさまでした!
【追記】すき家まぐろ鉄火丼(特盛+温玉)のカロリーと栄養成分
今回いただいた「まぐろ鉄火丼 特盛」に温泉卵をトッピングした栄養バランスはこちらです。
- カロリー:863 kcal
- たんぱく質:56.8 g
- 脂質:11.6 g
- 炭水化物:132.2 g
- 塩分:2.0 g
栄養分析
- 高タンパク&低脂質
たんぱく質は50g超え。脂質は温玉を加えても11gほどと、丼ものにしてはかなり抑えめです。 - 炭水化物は多め
ご飯の量がしっかりあるため130g超。エネルギー補給には最適ですが、糖質制限中の人にはオーバーかもしれません。 - 塩分は控えめ
2.0gと丼ものにしては低め。醤油のかけすぎにさえ注意すれば安心して楽しめます。
まとめ
「まぐろ鉄火丼 特盛+温玉」は、
- 高タンパク・低脂質でヘルシー寄り
- ご飯でしっかりエネルギーチャージ
- さっぱりしてるので夏場や運動後の食事にもおすすめ
牛丼やカレーより軽く、それでいて栄養バランスも良い一杯でした。