【岐阜・川原町】冷やしたぬき天国で特盛そばを堪能!真夏にぴったりの強コシ麺

たぬき

岐阜市・川原町にある人気店「冷やしたぬき天国 川原町店」に行ってきました。
8月も終わりだというのに相変わらずの猛暑。冷たい麺をすすりたくなり訪問です。

目次

たぬきそばとは

“たぬきそば(狸蕎麦)・たぬきうどん(狸饂飩)は、蕎麦やうどんに天かすを加えた料理。
 語源には

・天かすを入れたものを「たぬき」と呼ぶ説

・「タネ抜き(天ぷらの具を抜いた)」の転訛説

・かけ汁の濃い色を狸にたとえた説

・「きぬたそば」から転じた説(「きぬた」を逆さに読んだ)

・天かすが膨らんだ様子を狸に見立てた説

・油揚げ入りそばが由来という説

・そばの黒色を狸に例えた説

・関西で「うどんからそばに化けた」ことからの説

・江戸後期、イカのかき揚げの衣に具が少なく「化かされたようだ」とされた説

  などがある(Wikipedia参照)。”

また岐阜県のたぬきそばの特徴として

”冷やしたぬきそばは、岐阜市を中心とした岐阜県で親しまれているソウルフードで、冷たいそばに天かす、甘辛い油揚げ、刻みネギ、わさびなどがのり、甘めのつゆをかけて食べます。(中略)
岐阜県の冷やしたぬきは、天かすと油揚げを両方乗せることが特徴とされています。” (google AIより引用)

ルーツは

冷やしたぬきそばのルーツは、岐阜市の老舗そば店「更科」とされています。

50年以上前に、客が「揚げと天かすを一緒に入れてほしい」と要望したことが始まりです。
一緒に提供したことがきっかけで生まれ、地元の人々に愛される岐阜のソウルフードとなりました。(google AIより引用)

・・・岐阜県民、強欲ですねw

川原町の人気店を訪問

11時半過ぎに到着。
駐車場は心配でしたが、なんとか第一駐車場に停めることができました(残り2台)。
お店に行ってみると整理番号は29番。待ちは17組!
人気ラーメン店以上の行列ぶりに驚かされます。
うーん、すごい・・・


ならばと近くをお散歩していく。 ここ岐阜県川原町(かわらまち)は新しいけれど大変風情のある町並み。
散歩するにはうってつけです。

暑くなければねっ!

鯖寿司は売り切れ!冷やしたぬきそばを注文

色々時間を潰し、待つこと45分。lineの受付にそろそろ案内できるよと来たので行って、着席。
その途中、店員さんがトンとポップを置く。
なんでしょうと見てみると「鯖寿司終了しました」。

うせやろ・・・(´・ω・)

悲しくて怒りの冷やしたぬきそば特盛+たまご注文。今日はこれを思う存分すすりましょう。

メニュー01
メニュー02

麺のコシと爽快なのどごしに驚き

運ばれてきたのは、天かす・お揚げ・ねぎ・とろろ昆布、そして別添えでわさびがトッピングされた一杯。
ひと口食べてまず驚いたのが麺のコシ。
細麺なのにしっかりとした歯ごたえで、のどごしは爽快そのもの。夏にぴったりの清涼感です。
美味しい!!

たぬき
見てください!この欲張りセットを。

つゆは醤油のキレが際立つタイプで、甘みは控えめ。最初は少し濃いかなと感じつつも、箸が止まりません。
さらに特盛のボリュームがすごい。食べきれないということはありませんが、かなりの満足感がありました。

とろろ昆布で味が変化

麺とトッピングを美味しく平らげて、出汁を一口。 あれ?
さっきより幾分かマイルドになってる。
完飲してしまいそう。
いかんいかん、塩分考えたら非常によろしくないので強制終了!
どうやらとろろ昆布がポイント。
最初にしっかり混ぜてから食べると、よりバランスよく楽しめたかもしれません。

まとめ:次回は鯖寿司リベンジ!

今回は鯖寿司を食べられず残念でしたが、次回こそはぜひリベンジしたいと思います。
暑い夏の日にすすりたい、爽快感抜群の一杯。

ごちそうさまでした!

【追記その1】川原町を散策しながら待ち時間を過ごす

時間があるので川原町を散策。
新しく整備されながらも風情ある町並みが広がり、散歩するにはもってこいのエリアです。

町並み
京都みたい!夜とかライトアップされてたらなお良いなぁ…

また食べ終えて会計を済ませると店員さんが
「和傘屋さんが出口になってますので、良かったら見ていってください」と。
へぇ~、変わった造りしてますね。
てなわけで、見学。

かさ01
かさ02
かさ03

お店の作り、町並み含めて実に雅なところだと思いました。
他にもなんか風情のある体験ブースみたいなとこもあるので是非足を運んでみてはいかがでしょう?

【追記その2】冷やしたぬきそばのカロリーと健康ポイント

カロリー比較(ゆであがり400g換算)

麺の種類カロリー(400g)備考
そば約528kcal天かす・お揚げ・卵を加えると650〜700kcal程度
うどん約420kcal同量の場合

実は、そばの方がうどんより カロリーは高め です。
「え、そばの方が健康的なのにカロリーも高いの?」と初めて知ったときは僕も結構驚きました 😲

でも、ここがポイント。そばは 低GI食品 で、血糖値の上がり方がゆるやかです。
GI(グリセミック・インデックス)とは、食後の血糖値の上昇度を示す指標で、

  • 高GI食品:血糖値が急上昇 → インスリンが大量に分泌 → 脂肪がつきやすい
  • 低GI食品:血糖値の上昇が穏やか → インスリンの分泌も控えめ → 太りにくい

そばは低GIなので、カロリーだけ見ると「ちょっと高い」と思うかもしれませんが、血糖値の急激な上昇を防ぎ、脂肪がつきにくい麺 という健康的な面があります。

つまり、「カロリーは高いけど、太りにくい」という意外な特徴があるんです。
ダイエット中や糖質コントロール中でも安心して食べられる、知っておくとちょっと嬉しい豆知識ですね。

お店情報

店名:冷したぬき天国 川原町店
場所:岐阜県岐阜市玉井町6

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

医者に言われてダイエットに一念発起。
なんとかー10kgしたものの最近リバウンド気味。
趣味は食べ歩き、料理、ゲーム、ランニング。

ダイエットの備忘録と食べ歩きのログとお料理の簡単なレシピとゲーム雑記などをつれづれなるままに書こうと思います。

目次