なか卯「月見温玉牛肉つけうどん」を実食レビュー|濃厚つけ汁と牛肉の旨味が最高!

つけうどん
目次

月見商戦に参戦?なか卯の新メニューを注文

なか卯が月見商戦に参戦したと聞き、さっそく訪問してきました。
まだまだ日中は暑い季節、冷たい麺類はありがたいですね。

お目当ての温玉月見牛肉つけうどんを注文・・・

売り切れだと・・・

あれ?でも隣に牛肉つけうどんは普通に販売してる。
なんで?と不思議に思いつつもサイドメニューで卵を見ていると理解。

温玉が売り切れとる・・・

うせやん(´・ω・`)

少しモヤモヤっとしつつも「牛肉つけうどん(特盛)」と「生卵」と「ご飯(小)」を注文して着席しました。


ビジュアルからして美味しそうな一杯

運ばれてきた丼を見て確信。これは絶対に美味しいやつ!
まずは一口。…旨い!

つけうどん
  • 京風うどんの出汁より少し濃いめで甘味を感じるつけ汁
  • つるつるとなめらか食感で程よいコシのうどん
  • 牛丼のような薄切り牛肉がたっぷり浮かぶ
うどん

うどんをつけ汁にくぐらせると、牛肉が自然に絡みついてきて相性抜群。
味変で七味唐辛子を加えると、さらにパンチが出て良いですね。


生卵を投入してみた結果

今回は温玉が売り切れだったため、生卵を追加注文。
エッグセパレーターで黄身だけをつけ汁へ投入。白身はそのまま飲み干しましたw
たんぱく質ぅ!!

つけ汁

卵黄が絡むとやはり一層美味しいのですが、すぐにつけ汁に溶けてしまうのが難点。
ここで「温玉なら粘度があるので、うどんと長く絡む」「つけ汁に溶けにくい」といったメリットを再確認しました。
やはり次回は温玉で味わいたいところです。

でぃっぷ

〆はぶっかけご飯で

最後はご飯に残ったつけ汁を少しかけて〆。
全部入れると間違いなく塩分過多になるので、加減しながらいただきました。

さらに試しに和山椒を加えてみると…大正解!
甘めのつけ汁に山椒の香りと刺激が加わり、味に華やかさが出ます。
これは次回からのマストトッピングですね。
あと、追加で生卵を入れてTKG風にしても良かったなぁ。
きっとめっちゃ美味いです!

ごはん

総評:惜しい一杯、次回は温玉で再挑戦!

「牛肉つけうどん」自体の完成度は非常に高く、つけ汁・うどん・牛肉のバランスも最高でした。
しかしやはり今回は温玉売り切れという点が惜しい…。

次回は必ず「温玉付き」で食べたいと思います。
ごちそうさまでした!


まとめ

  • 濃いめ甘口のつけ汁と牛肉がうどんと相性抜群
  • 生卵でも美味しいが、温玉の方がうどんに絡みやすい
  • 七味や和山椒で味変も楽しめる
  • 〆のご飯もおすすめ

【追記】この絶品月見うどんのカロリーは?

今回、正確にはこちらのメニューを食べてはいませんが、食べたつもりで、カロリー分析!

月見温たま牛肉つけうどん(特盛)

メニューカロリー(kcal)たんぱく質(g)脂質(g)炭水化物(g)食塩相当量(g)
月見温たま牛肉つけうどん(特盛)74230.121.9101.87.2

ご飯(小)

メニューカロリー(kcal)たんぱく質(g)脂質(g)炭水化物(g)食塩相当量(g)
ご飯(小)2183.80.647.90

合計(今回の注文想定)

セット内容カロリー(kcal)たんぱく質(g)脂質(g)炭水化物(g)食塩相当量(g)
うどん+ご飯小96033.922.5149.77.2

栄養バランス分析

  • カロリー:960kcalと1食分としては高め。
  • たんぱく質:33.9gと豊富で、牛肉と卵のおかげで満足感は十分。
  • 脂質:22.5gでやや多めだが、牛肉メインなので想定内。
  • 炭水化物:150g近くあり、主食2つ(うどん+ご飯)の組み合わせは糖質多め。
  • 塩分7.2gと成人男性の一日の基準値ギリギリ。
       かなり要注意!汁を全部飲み干さない工夫は必要。

まとめ

「月見温たま牛肉つけうどん(特盛)」は、たんぱく質がしっかり摂れる優秀メニュー。
ただし、ご飯をセットにすると糖質とカロリーが一気に跳ね上がるので、しっかり運動した日や体を動かす前に食べるのがおすすめです。
汁は全部飲み干さず、加減して楽しむのが賢い食べ方ですね。

・・・おかしいなぁ。昨日の晩にYouTubeで「主食二つを同時に食べると爆発的に太る」って見たのに。

なんで注文してるんだろなぁ・・・(´・ω・`)


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

医者に言われてダイエットに一念発起。
なんとかー10kgしたものの最近リバウンド気味。
趣味は食べ歩き、料理、ゲーム、ランニング。

ダイエットの備忘録と食べ歩きのログとお料理の簡単なレシピとゲーム雑記などをつれづれなるままに書こうと思います。

目次